ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 淡水釣り:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年11月23日

秋雨前線のばかやろう

スポンサーリンク出てるなー。w

なんか10月、11月は雨や台風でマトモな週末がなかった気がする。

マトモな釣りもできていなかったのでどうしても更新の意欲が湧かなかった。。

もちろん晴れた週末もあったわけだが

奥多摩で釣りをするなら当日の天気よりも前日までの天気が重要。

雨が降るとダム放水があるのでピーカンでも大増水なんてザラ。





文句ばかり言っても仕方ないので10月21日(土)の話を書いてく。

この日も雨。。

ネットやSNSで情報収集すると、この週に降った雨でダム放水があり、とても釣りができる状況ではなさそう。

だが、10月15日(日)に奥多摩上流域で放流があったことは間違いなさそう。

奥多摩上流域は土地勘がなく、ポイントや駐車場などがほとんど分からない。。

釣りはあきらめて調査目的でドライブしてきたので、淡々と風景画像を貼っていく。





あらかじめGoogleMapとストリートビューで目星はつけといた。

まずはもえぎ橋。
20171021-もえぎ橋01
ハチが出るらしい。

もえぎ橋から下流をのぞむ。
20171021-もえぎ橋02
やっぱ流れが強い。。

上流。
20171021-もえぎ橋03
二人の釣り人を確認した。

やっぱ放流あったんだな。

河原へは簡単に降りられた。
20171021-もえぎ橋04




続いて梅沢。

好ポイントの呼び声高いが、車をどこに停めるか不明。

Map上で広いスペースを見つけたのでそこを目指したが。。

釣り堀の先にゲートがかかっていて入れない。。

看板あった。
20171021-梅沢01

よく見ると「P」ってあるのだが
20171021-梅沢02
周辺をさまよったがそれらしき場所は見つけられなかった。。




続いて寸庭橋。

「すにわばし」と読むらしい。

あらかじめ調べておいた無料駐車場。

橋までは急な坂道を結構歩きます。

橋のたもとにも駐車場ありますが、こっちは有料。


橋の上から上流。
20171021-寸庭橋01
激しい流れ。

下流。
20171021-寸庭橋02
水、多いなー。

遊歩道から河原に降りられた。
20171021-寸庭橋03

20171021-寸庭橋04

このニゴリでは釣りになりませんな。
20171021-寸庭橋05

いい感じの河原なのだが、ランガンスタイルの自分としては

ここから上下流にどれだけ移動できるかチェックした。
20171021-寸庭橋06
んー、平水時がどうなのか分からんが

渡渉は厳しそうだね。





さほど収穫はなく、奥多摩をあとにした。

ドライブついでに成木川行ってみる。
20171021-成木川
こっちも増水。。




なんか奥多摩上流域には魅力を感じませんでした。

今後は中流、下流域で放流があるのでそっちにに期待だな、って思いながら帰りました。



タグ :奥多摩上流

このブログの人気記事
挑戦!藤倉川踏破
挑戦!藤倉川踏破

減水の荒川本流を行く
減水の荒川本流を行く

2021開幕戦は夕マズメ
2021開幕戦は夕マズメ

悲しみの成木川
悲しみの成木川

同じカテゴリー(東京都)の記事画像
柚木の河原はどうなったのか
緊急実態
俺に放流日は似合わない
悲しみの成木川
2年ぶりの魚は大物
野戦病院
同じカテゴリー(東京都)の記事
 柚木の河原はどうなったのか (2022-03-20 18:59)
 緊急実態 (2022-03-14 21:28)
 俺に放流日は似合わない (2021-04-29 07:02)
 悲しみの成木川 (2021-04-17 08:34)
 2年ぶりの魚は大物 (2021-03-14 18:54)
 野戦病院 (2020-08-29 04:46)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋雨前線のばかやろう
    コメント(0)