ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 淡水釣り:一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年03月15日

渓流ベイトプロジェクト4

3回の釣行で分かったことを備忘として書いとく。

まずラインだが、本山プロが動画で言ってたとおり30mを基本とする。

アルデバランハイギアの場合、1巻きが80cmなので37.5回転分。

切りよく40回転巻く。
20190315-まき直し

釣行3回に1回は巻きなおせとのことなので

巻きなおした。

もう手慣れたもの。
20190315-完成




それと動画で言っていたのだが

予備のPEラインも現場に持っていく。

そんな必要あるかなぁ、なんて思っていたのだが

前回、実はバックラッシュ起きてるの気付かずにフルキャストしてしまい

高切れしてルアーが飛んで行った。

ま、当然ラインは短くなりますわな。

遠投するとスプールの地肌が見えてきてヒヤヒヤしながらの釣行となった。

こんなとき予備を持って行っておけば現場で巻きなおせるからね。





キャストについて、ベイトのキャストはスピニングと全然違う。

まったくの別物と考えたほうがいい。

これも動画見てたらしをゼロにしてキャストすると知ったのだが

スピニングの要領でキャストするバックラッシュする。

スピニングで培った感覚はすべて捨て、割り切ってキャストすべし。

具体的に言うとフォローサイドの意識を捨てる。

バックスイングですべて決まるといっても過言ではない。

ターゲットに対して真逆の方向に竿をしならせる。

あとは親指離せば勝手に飛んでく。

投げようという意識はない。

「投げる」というより「弾く」感覚に近い。

ブレーキが「ぎゅーーーん」って言わないとダメ。




ま、あとは数こなすんだろなー。

シーズン終了後、このブログを見返して自分が何と思うか。。

まだいろいろ改善するんだろけどね。



このブログの人気記事
挑戦!藤倉川踏破
挑戦!藤倉川踏破

減水の荒川本流を行く
減水の荒川本流を行く

2021開幕戦は夕マズメ
2021開幕戦は夕マズメ

悲しみの成木川
悲しみの成木川

同じカテゴリー(それ以外)の記事画像
ワリカンでいいかな、ウルトラマン。
2021振り返り
渓流ベイトプロジェクト5
2020振り返り
2020開幕せず
いまさら
同じカテゴリー(それ以外)の記事
 ワリカンでいいかな、ウルトラマン。 (2022-05-14 19:30)
 2021振り返り (2022-02-28 20:29)
 渓流ベイトプロジェクト5 (2021-06-19 05:54)
 2020振り返り (2021-02-11 19:02)
 2020開幕せず (2020-04-12 13:13)
 いまさら (2020-02-23 01:16)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
渓流ベイトプロジェクト4
    コメント(0)