2019年05月04日
2019GW第5戦は疲労困憊
平成最後の日を長野で過ごし
令和の初釣行も長野になりました。
事前のネット調査でよさげだった北相木川を選択しました。
4時起きして5時前に民宿「りんどう」を後にしました。
現場近辺で車中から見た溪は水少なく、小場所の多い小渓流でありました。
ちょっと思ってたとの違うので場所替えも検討しましたが
せっかく早起きして一番乗りなのでやってみようということになりました。
渓相はこんな感じ。

こういう小場所を丁寧に攻めていく釣り。

この小場所ではなかなかのサイズの魚影がチェイスしてきました。

画面中央の岩の下のスペース
ここからヌーンって出てきて引き返していったけど
ルアーチェンジしても出てこなくなった。。
最終的には堰堤にあたり

橋の上から見ても底が見えちゃうようなチャラ堰堤だったので
行くまでもなく終了とした。
長野まで来て泊りで早起きしてこのザマか。
少し焦りが出てきて
北相木、南相木の合流後の相木川本流をせめることにしました。
こんなとこ。

実は去年と同じ小海小学校横。
それなりに雰囲気はあったけど
結局、魚影すら見えずこの堰堤まで来て疲れたので終わりにした。

小海小では桜が満開でした。

GWに満開の桜を見るのは違和感あるが。
お昼ご飯は佐久市内の「ともせん」にした。
浅間おろしそばでも食おうと注文したが
おかみさんから食べ放題を提案された。
ざるなのだが、千円で食べ放題だという。
喰いにきたならなー。
今日は釣りに来てるので。。
千円なので2枚食べたらトントンだとか。
釣友が迷わず食べ放題を選択したので
自分も食べ放題にしました。

これがいけなっかった。
3枚たいらげた。
おいしかったよ、信州そば。
4枚目もいけたのだが。
釣りに来たので自重した。
釣友も同じく3枚。
車に乗ってしばらくすると、これがくるのです!
お腹いっぱいでなにもする気が起きない。。
結構雨も降ってきて。
昨日、滝見さんから教えてもらった本間川、いい感じでしたが
雨が強まったのと
満腹感で納竿としました。
令和初釣行は初ボウズ!
新しい時代はボウズで幕開けました。
早めの納竿で渋滞は起きる前でしたが
自分としては珍しく、モーレツに眠くなり
コンビニなどで小休止をとりながらの帰還となりましたとさ。
令和の初釣行も長野になりました。
事前のネット調査でよさげだった北相木川を選択しました。
4時起きして5時前に民宿「りんどう」を後にしました。
現場近辺で車中から見た溪は水少なく、小場所の多い小渓流でありました。
ちょっと思ってたとの違うので場所替えも検討しましたが
せっかく早起きして一番乗りなのでやってみようということになりました。
渓相はこんな感じ。
こういう小場所を丁寧に攻めていく釣り。
この小場所ではなかなかのサイズの魚影がチェイスしてきました。
画面中央の岩の下のスペース
ここからヌーンって出てきて引き返していったけど
ルアーチェンジしても出てこなくなった。。
最終的には堰堤にあたり
橋の上から見ても底が見えちゃうようなチャラ堰堤だったので
行くまでもなく終了とした。
長野まで来て泊りで早起きしてこのザマか。
少し焦りが出てきて
北相木、南相木の合流後の相木川本流をせめることにしました。
こんなとこ。
実は去年と同じ小海小学校横。
それなりに雰囲気はあったけど
結局、魚影すら見えずこの堰堤まで来て疲れたので終わりにした。
小海小では桜が満開でした。
GWに満開の桜を見るのは違和感あるが。
お昼ご飯は佐久市内の「ともせん」にした。
浅間おろしそばでも食おうと注文したが
おかみさんから食べ放題を提案された。
ざるなのだが、千円で食べ放題だという。
喰いにきたならなー。
今日は釣りに来てるので。。
千円なので2枚食べたらトントンだとか。
釣友が迷わず食べ放題を選択したので
自分も食べ放題にしました。
これがいけなっかった。
3枚たいらげた。
おいしかったよ、信州そば。
4枚目もいけたのだが。
釣りに来たので自重した。
釣友も同じく3枚。
車に乗ってしばらくすると、これがくるのです!
お腹いっぱいでなにもする気が起きない。。
結構雨も降ってきて。
昨日、滝見さんから教えてもらった本間川、いい感じでしたが
雨が強まったのと
満腹感で納竿としました。
令和初釣行は初ボウズ!
新しい時代はボウズで幕開けました。
早めの納竿で渋滞は起きる前でしたが
自分としては珍しく、モーレツに眠くなり
コンビニなどで小休止をとりながらの帰還となりましたとさ。
2019年05月02日
2019GW第4戦は泊りがけ
GW第4戦は釣友と長野遠征。
1泊2日で千曲川を攻めたおす。
南佐久南部漁協という南だらけの漁協管内。
セブンイレブンで日釣り券を買って、まずは千曲川本流。
川上村のあたり。
入渓点はこんな感じ。
ちょっとニゴリが。。
よどんだ感じのイヤなニゴリなんだよね。
鯉のぼりは元気に泳いでいましたが。
2~3チェイスはありましたが乗せられず
厳しい釣りに。
ピンチョロが釣れた。w
やがて幾つめかの堰堤は水深がありまして
なんかルアーにゴンゴンあたってくるんで沈み岩にあたっているのだろう、と思ってましたが
一瞬、ビビビッと魚のアタリらしいのが。
いろいろやりましたが喰わせるところまでいかず。
反対側に回り込んで堰堤を背に投げたら1尾目。
イワナでした。
画面上部に釣友が写ってますが
最初はここからやってた。
ま、ひとまずボウズ回避です。
しかし、ここを最後に魚信はなくなりました。
野焼きされてて遡行はしやすかったが。
この堰堤で終了にした。
お昼ご飯は滝見の湯で相木定食を食べた。
南佐久南部漁協の日釣り券には滝見の湯のクーポン券が付いているのだっ。
すごい混雑しててだいぶ待たされたんだが
食事待ってる間に漁協MAP広げて午後はどこに行こうか、と釣友と話していたら
「釣りですか?」
となりの卓から声かけられた。
名前など聞かなかったが、ここでは滝見の湯で会ったので「滝見さん」と呼ばせてもらう。
滝見さんは地元のルアーアングラーで
我々が東京から来ていることを話すと、いくつかのポイントを教えてくれた。
この近辺で実績のあるルアーやカラーをスラスラと話すあたり、かなりの手練れと思われた。
しまいにはGoogleストリートビューで駐車場まで教えてくれた。
なんていい人に出会えたのだろう。滝見さん、ありがとうございます!
午後は滝見さんの勧めどおり、南相木川を攻めることに。
滝見の湯からは一本道なのだっ。
滝見さんが見せてくれたストリートビューの景色が見えてきて駐車スペースはすぐに分かった。
滝見さんの言っていた大淵。
残念ながら魚影はなかった。
いったん退渓して再入渓するとこんな感じ。
やがて滝見さんの言っていた大堰堤が。
堰堤の上からダム湖を見下ろすと魚影が5~6。
釣友と交互に攻めるがダメだった。
魚影が見えた倒木の付近までは遠投しても届かず。
しばらくダム湖を場所を変えながら攻めるがノーヒット。。
やがて日が傾き、釣友と一服しているとライズが上がり始めた。
ライズへ向かって遠投したら一発。
元気のいいイワナは本日2尾目。
滝見さんの言うとおりD-コンタクトを結んでおいた。
画面上のほう。
目いっぱい遠投し、強めのアクション入れたのがよかった。
切りがいいので初日はここで納竿とした。
滝見さん曰く、もともとキャンプ場だったようだがだいぶ前に閉鎖されたらしい。
車までの道すがら
滝見さん、家族連れで来てたのに家族そっちのけで俺らと話してくれたなー
申し訳ないな、と釣友と話す。
野辺山高原に「りんどう」という民宿があり、そこで素泊まりした。
途中、コンビニで明日の日釣り券と缶チューハイを買い込んだ。
いったんチェックインして近所のステーキハウスで夕食。
なかなかのボリュームでメンチはもちろん、突合せのサラダまでうまかった!
りんどうのアツアツお風呂入って、酒飲んで寝た。
体中、バッキバキの筋肉痛だけどね。
2018年07月20日
愛と勇気の相木川
出てるなー。
スポンサーリンク。w
イワナ画像で上書き。
諸事情で釣りは控えておりました。
再開のキッカケが掴めずにいたのですが、釣友が誘ってくれました。
三連休の中日、7/15に千曲川行ってきました。
前回の投稿が5/12なので2か月ほどのブランクか。
これだけ間空くと何かを忘れているような・・・。
釣友と合流してロッドケースを忘れていることに気付く。w
本日は釣友の予備ロッドでの釣行となりました。。
スゲー長い時間かけて現場周辺に到着。
前回は廻り目平を攻めたので今回は支流の相木川。
コンビニで釣り券買ったときに教えてもらったポイントへ。
橋の横にスペースあったのでそこに停めて実釣開始。
ロッド忘れ野郎は先行する権利などないので釣友に先行してもらう。
借りたロッドはショートロッドだった。。
ロッドに慣れるまで時間かかるだろうから釣友とは逆にのんびりと釣り下ることに。
渓相は里川の雰囲気で水深は浅い。
ボサ際を丁寧に攻める釣りになるんだろなー
なんて思ってたら1尾目。
結構引いた良型。
ボサ際から飛んできた。
ロッドのパワーを測るいい機会だった。
このあと、瀬で1尾目と同じぐらいのヤツを二度ほどバラす。w
大場所では3連続でバラす。ww
ま、天気もよく渓相もいい感じなのでのんびり釣り下る。
それがよかったのか2尾目。
ヤマメでした。
画面中央で喰ってきた。
やがて釣友から電話があり引き返すことに。
上流は細く、あまりよくないらしい。
しかし、両岸がボサに覆われており、退渓点が見つからない。
ひたすら下って退渓点を探しているうちに本流との合流点まできてしまった。。
遊びで投げた3投目で喰ってきたが、これもバラす。
・・・なんか、水温が高すぎて本気で喰ってない感じ。
退渓して釣友と合流し、そば食って、午後は千曲川源流部へ。
毛木平という登山口に駐車場があるのでそこから入渓した。
入渓点で3尾目。
イワナ。
ここの足元付近で喰ってきた。
谷が深いのと雨雲が出てきたのとで暗い!
デジカメのピントが合わない。。
釣り上がると大場所登場。
期待させるもノーヒット。
フライマンの話ではここを上がると大イワナポイントがあるとか。
ここをヘツって行く気にはならないのでやめた。
いったん退渓して堰堤を越えるとのどかな風景。
さらに釣り上がろうかと思ったら空がゴロゴロ言い出したので納竿としました。
帰りは小仏トンネルが30キロ渋滞で地獄だったけど
久しぶりに溪に立ててよかったです。
借りたロッドもよかった。
ショートロッド買おうかなー。
2017年07月23日
アブがチクチク千曲川
昨日、釣友と千曲川行ってきた。
というか、支流の金峰山川。

とにかく遠い。
ネットで調べたらキャンプ場で日釣り券が買えるらしい。
ここ。

登山やロッククライミングが盛んらしく、前泊組が大勢いたよ。

キャンプ場付近はすでに先行者がいたので下流部から入渓。
仕度中にアブの猛攻にあった。
この日は終始アブに悩まされることになる。。
渓相はこんな感じ。

釣友が第1投でヒットする快挙を成し遂げたので先行させてもらう。
おなかの黄色いイワナが釣れた。

すぐにフライマンにあたったので入渓点まで戻って釣り下ることに。
こっちでも橋の下でフライマンにあたる。

釣り下っているようなので追いかけていく。
ルアーならフライの後でも勝負になるだろ。
なかなかの大場所が続き、大きめの魚影も確認できたが乗せられなかった。。
かつてはつかみ取りできるほど魚が沸いていたのだろうか。

お昼の信州そば食ってったら、空がゴロゴロいいだして
スマホで天気調べたら、落雷注意って出たので終わりにした。。
遠くまできて癪なので千曲川本流を車で偵察。
いい感じだったが釣り人いなかったなー。
早めに帰ってサウナでも入るかな、と思ったら勝沼から通行止め。。
笹子トンネルで事故だって。
勝沼で降りるのに2時間近くかかったよ。
一般道も大月方面は車びっちりだったので河口湖へ抜ける道を行った。
こっちも車多かったけど。
都留から乗って、小仏トンネルでまた渋滞したりなんやかやでにいざ温泉着いたの9時過ぎだった。
水風呂があまりにも気持ち良すぎて4セットもやったので11時過ぎに帰還。
缶チューハイ一本飲んで寝た。
やっぱ遠いとキツイわ。
というか、支流の金峰山川。
とにかく遠い。
ネットで調べたらキャンプ場で日釣り券が買えるらしい。
ここ。
登山やロッククライミングが盛んらしく、前泊組が大勢いたよ。
キャンプ場付近はすでに先行者がいたので下流部から入渓。
仕度中にアブの猛攻にあった。
この日は終始アブに悩まされることになる。。
渓相はこんな感じ。
釣友が第1投でヒットする快挙を成し遂げたので先行させてもらう。
おなかの黄色いイワナが釣れた。
すぐにフライマンにあたったので入渓点まで戻って釣り下ることに。
こっちでも橋の下でフライマンにあたる。
釣り下っているようなので追いかけていく。
ルアーならフライの後でも勝負になるだろ。
なかなかの大場所が続き、大きめの魚影も確認できたが乗せられなかった。。
かつてはつかみ取りできるほど魚が沸いていたのだろうか。
お昼の信州そば食ってったら、空がゴロゴロいいだして
スマホで天気調べたら、落雷注意って出たので終わりにした。。
遠くまできて癪なので千曲川本流を車で偵察。
いい感じだったが釣り人いなかったなー。
早めに帰ってサウナでも入るかな、と思ったら勝沼から通行止め。。
笹子トンネルで事故だって。
勝沼で降りるのに2時間近くかかったよ。
一般道も大月方面は車びっちりだったので河口湖へ抜ける道を行った。
こっちも車多かったけど。
都留から乗って、小仏トンネルでまた渋滞したりなんやかやでにいざ温泉着いたの9時過ぎだった。
水風呂があまりにも気持ち良すぎて4セットもやったので11時過ぎに帰還。
缶チューハイ一本飲んで寝た。
やっぱ遠いとキツイわ。