2019年03月31日
ギリギリ
昨日ボウズを喰らったので
今日は魚影が濃いことでおなじみの浦山川へ出撃。
いつもの入渓点には先行者が車停めて仕度中だったので下流から入った。
水少ねー。
早々に1尾目。
ちっさいヤマメ。
対岸に着水と同時に食った。
往年の1級ポイントは大量の砂利が入っており、無残な状況。。
ほか、過去に実績のあるポイントも浅くなっちゃって全然だったので支流へ。
ま、支流はもともと水深ないので
車岩(勝手につけた)が見えてきたので退渓することに。
退渓前におにぎり。
朝は霧雨で、浦山に入ってからはひどい霧だったけど
天気は回復してときより陽がさすと何とも言えない幸せを感じました。
あぶねー。
出だしのチビヤマメなかったら連続ボウズじゃん。
ボウズなしの浦山川ですが少し印象が変わりました。
車まで戻る途中、上流で工事中の看板を発見。
この惨憺たる状況は工事による砂の流入が原因のようです。
工事により何かが便利になり、何かが安全になると思うのですが
釣り場としては上流で工事をやられてしまうと、ちょっとキツイかな。
浦山はしばらくお休みかもしれません。
Posted by 涼渓 at 20:08│Comments(4)
│埼玉県
この記事へのコメント
涼渓さん こんにちは
浦山お疲れ様でした。
私も昨年良い思いをした中津川に行きました。
昨年と大分渓相が変わったと思って釣りあがったところ、大量の土砂が入っており、魚の気配もなく、もちろん坊主でした。 皆野のC&Rで仇討ちと思いましたが、上流の工事の影響ですごい濁りでデカウグイ一匹で撤収しました。 何のための工事なのか?釣り人としては悩ましいですね! 工事に負けずに頑張りましょう! では
浦山お疲れ様でした。
私も昨年良い思いをした中津川に行きました。
昨年と大分渓相が変わったと思って釣りあがったところ、大量の土砂が入っており、魚の気配もなく、もちろん坊主でした。 皆野のC&Rで仇討ちと思いましたが、上流の工事の影響ですごい濁りでデカウグイ一匹で撤収しました。 何のための工事なのか?釣り人としては悩ましいですね! 工事に負けずに頑張りましょう! では
Posted by つか at 2019年04月01日 19:41
つかさん こんにちは!
中津川厳しいですか。
そのうち行こうと思っていったので情報いただいて助かります。
ニゴリは数日ですみますが、土砂の流入は数年かかってもダメなことがあります。
新規ポイントの開拓ですかね。
気が向いたらまた情報ください。
中津川厳しいですか。
そのうち行こうと思っていったので情報いただいて助かります。
ニゴリは数日ですみますが、土砂の流入は数年かかってもダメなことがあります。
新規ポイントの開拓ですかね。
気が向いたらまた情報ください。
Posted by 涼渓 at 2019年04月03日 06:09
中津川も惨状なのですね(>.<)
それって、アユ釣りにも影響するのかな?
父と弟は鮎の友釣り派です。
毎年良く行ってるので伝えてみます。
あーーー!!ちゃんとした渓流釣りしたいな(。-ω-)
まず、何処に行ったらいいのやら、、、
東京から近いお薦めがありましたら教えて頂けると有り難いです(>.<)
それって、アユ釣りにも影響するのかな?
父と弟は鮎の友釣り派です。
毎年良く行ってるので伝えてみます。
あーーー!!ちゃんとした渓流釣りしたいな(。-ω-)
まず、何処に行ったらいいのやら、、、
東京から近いお薦めがありましたら教えて頂けると有り難いです(>.<)
Posted by くおん
at 2019年04月14日 19:56

くおんさん、こんにちは。
つかさんのおっしゃっているのは奥秩父の中津川です。w
ターゲットは渓流魚になります。
お父様と弟さんが行っているのは相模川水系の中津川では?
こちらは鮎で有名です。
じつは自分も鮎をやるのでカテゴリーの「神奈川県」で過去ブログチェックしてみてください。
東京から近いお勧めは奥多摩かな。
こちらはカテゴリーの「東京都」を見てみてください。
それではよい釣りを!
つかさんのおっしゃっているのは奥秩父の中津川です。w
ターゲットは渓流魚になります。
お父様と弟さんが行っているのは相模川水系の中津川では?
こちらは鮎で有名です。
じつは自分も鮎をやるのでカテゴリーの「神奈川県」で過去ブログチェックしてみてください。
東京から近いお勧めは奥多摩かな。
こちらはカテゴリーの「東京都」を見てみてください。
それではよい釣りを!
Posted by 涼渓 at 2019年04月15日 19:06