2018年11月03日
放流して2週間たった奥多摩に魚はいるのか
10/28に奥多摩上流域行ってきた。
放流から2週間が経過しており、フツーに考えたら釣り切られているのだが。
ま、年券あるんで遊びがてら。
10/14の放流当日は駐車場がいっぱいで諦めた寸庭橋(すにわばし)をチョイスした。
釣り人はいなかったが、キャンパーがいた。
放流日は増水して流れが強く、とても立ち込めそうになかったが
この日は減水していてバシャバシャと立ち込み放題。
魚の潜める場所をミノーで攻める。
ノー魚信で、こんなもんだよなぁ、なんて思っていたら
ダム放水があったらしく
ニゴリが出始め、流れも急になってきた。
慌てて対岸に渡る。
下流のこの大岩の左で1尾バラす。
竿抜けを丁寧に探ればいるんだねー。
魚の数は限られてるので、この魚を狙う作戦であれこれルアーをチェンジして攻めるが反応なし。
ニゴリがだいぶ強くなったので納竿とした。
・・・実は50mほど下流に餌師がいたのだが
2尾ほど釣り上げてるのを目撃しました。
こういう太いやつのほうが効くのかも。
Posted by 涼渓 at 06:35│Comments(0)
│東京都